news

全ての記事

アーカイブ・プロジェクト: 新・丸子舟進水式&舟漕ぎ体験

ART CAMP TANGOでは、これまでに「音」を主軸に、現代美術、音楽、サウンド・アート、ダンスなど領域を
横断して活動するアーティストを丹後へ招聘し、さまざまなアート・プロジェクトを展開してきました。
そのひとつART CAMP TANGO アーカイブ・プロジェクト「和船復刻:久美浜 丸子舟に出会う」では、
アーティスト・小川智彦が久美浜で出会った伝統木造和船の丸子舟を地域団体の協力のもと、現地に
4ヶ月滞在しながら実制作を行いました。今回は、この新しい丸子舟の進水式と、地域のNPOが制作した丸子舟
計4艘のを久美浜湾に浮かべ舟漕ぎ体験を行います。400年以上前に久美浜で生まれ、約40年前まで久美浜湾に
浮かび人々の生活普段であった木造手作りの伝統和船「丸子舟」の魅力を、この機会にぜひ体験してください。

2018年8月19日(日) 9:00 - 16:00
京丹後市久美浜町
こちらから丸子舟制作の記録を見ることができます→→→ 小川智彦 website

【プログラム】
9:00~9:30 進水式
*午前中は主に久美浜町のこどもたちを対象とした丸子舟漕ぎ体験を実施します。
13:00〜16:00頃まで
随時、丸子舟の見学や舟漕ぎ体験をしていただけます。
*舟の数に限りがあるため、お待ちいただいたり、乗船いただけない場合もあることをご了承ください。

【場所】
東稲葉邸中庭&十楽浜沖(久美浜町仲町)
*会場へは、東稲葉邸正面木戸(十楽橋横)または、久美浜公園側「ヘロン」
waterside cottage Heron (http://heron.jp/)内の庭からお入りください。
(久美浜公園の駐車場を利用)
* 風雨・荒天の場合は中止いたします。
* 参加無料
* 駐車場有り

【申込み・問合せ】 info@artcamptango.jp
 乗船体験 お申し込み締め切り:8月17日 * 保険加入のため、8月17日までのお申し込みが必要です。
代表者のお名前、ご住所、電話番号、乗船される方全員のお名前をおしらせください。

【その他の事項】
*参加者は保険に加入していただきます。
*安全のため、乗船時にはライフジャケットを着用いただきます。

--
主 催:アートキャンプ丹後実行委員会&NPO法人わくわくする久美浜をつくる会
後 援:一区自治振興会・一区区長会・一区公民館・久美浜町観光協会・京丹後市 
助 成:京都府文化力チャレンジ補助事業、NPO事業費

【ACT 開催プログラム 9/18 】
アジアン・ミーティング・フェスティバル in 丹後

ART CAMP TANGO × Asian Meeting Festival
アジアン・ミーティング・フェスティバル in 丹後
アジア諸国でパフォーマンスツアーを行ってきたアジアン・ミーティング・フェスティバル(AMF)が丹後を訪れます。サウンド・アーティスト 鈴木昭男の案内で、丹後に点在する音のスポットを訪ね、フィールド・レコーディング、サイトスペシフィック・パフォーマンスなどの手法で丹後の音について理解を深めます。

ツアー 日程|9月17日(土)-18日(月・祝)
*ツアーは関係者のみ、非公開になります。

フィードバック・プレゼンテーション (公開)
日時|9月18日(月・祝) 16:00-18:00
二日間の丹後ツアーの結果を共有するためのトーク&プレゼンテーション。
一般に公開します。
会 場 | 旧郷小学校 (参加無料・申込不要)
トーク登壇|ユエン・チーワイ、dj sniff (AMFキュレーター)
進 行 | 中川 克志(音響文化論・横浜国立大学准教授)
Asian Meeting Festival HP

アジアン・ミーティング・フェスティバル /撮影:井上 嘉和
プログラム共催|アジアン・ミーティング・フェスティバル
協力| 宇川温泉 よし野の里

【ACT 開催プログラム 9/16】
- 峰山まち音あるき - サウンドスケープ & ミニ・コンサート

9月9日から開催する ART CAMP TANGO 2017 「音のある芸術祭」 開催プログラム情報を順次発表いたします!!
ART CAMP TANGO 2017 「音のある芸術祭」| 会期:9月9日(土)〜24日 (日)
(*金土日曜• 祝日のみ開場/月〜木曜日は開催しておりません。)
____________________
ART CAMP TANGO ×こまねこまつり
- 峰山まち音あるき - サウンドスケープ&ミニ・コンサート


古い街並みが残る京丹後市峰山地区を「音」を切り口に訪ね歩くサウンドウォーク。丹後にゆかりの深い小松正史氏の案内で、情緒ある「峰山の音」を楽しみます。狛猫で知られる金刀比羅神社で開催される「第2回こまねこまつり」と連携し、ワークショップの後にはミニコンサートも開催予定です。

日 時|9月16日(土)
13:30 - 16:00 ワークショップ
16:30 - 17:00 ミニ・コンサート

場 所|京丹後市峰山町周辺
集合場所|金刀比羅神社 (峰山駅から徒歩25分・車で5分)
講 師|小松 正史(音研究家・ピアニスト・京都精華大学教授)
定員・参加費|ワークショップ定員 20名/参加費 1,000円
(要事前申込・当日精算)
プログラム共催|こまねこまつり実行委員会
「第2回こまねこまつり」

ワークショップ講師
小松正史(こまつ・まさふみ)
作曲家・ピアニスト・音育家。博士(工学)。BGMや環境音楽を制作し、ピアノ演奏を行う。
背景音にこだわった音の聴き方を提案し、音育メニューを多数開発。
京都タワーをはじめ、京都丹後鉄道やうみほし公園などの公共空間の音環境デザインを実践。
現在、京都精華大学人文学部教授。 小松正史 HP


【申込方法】
▶ 申込フォームからお申し込みください。
申込フォームには以下の情報をご記入ください。
・参加プログラム名 :峰山まち音あるき
・氏名/電話番号/E-mailアドレス/参加人数
 * 定員になり次第申込を締め切らせていただきます。
____________________


金刀比羅神社 こまねこ

【ACT 開催プログラム 9/9- 】
展覧会 ‘listening, seeing, being there’

9月9日から開催する ART CAMP TANGO 2017 「音のある芸術祭」 開催プログラム情報を順次発表いたします!!
ART CAMP TANGO 2017 「音のある芸術祭」| 会期:9月9日(土)〜24日 (日)
(*金土日曜• 祝日のみ開場/月〜木曜日は開催しておりません。)
____________________

展覧会 'listening, seeing, being there'


ART CAMP TANGO 参加アーティストが丹後を訪れ、滞在する中で構想した作品を展示します。
音そのものから、聴くこと、見ること、音をとりまく環境や風景へと広がるそれぞれの表現を紹介します。


______________
会 期 | 9月9日(土) - 9月24日(日) 10:00-17:00
*金・土・日・祝のみ開場/ 月〜木は開場していません。
*9月18日(月・祝)はイベントのため18:30まで
会 場 | 京丹後市立 旧郷小学校 (京都府京丹後市網野町郷48)
入場無料
出 展 | 大城 真、小川 智彦、木藤 純子、三原 聡一郎、フランク・タン、サムソン・チェン、フィオナ・リー
参加アーティスト・プロフィールはこちら

______________
関連イベント:展示ツアー&アーティスト・トーク
本展キュレーター、アーティストとともに展覧会場をめぐり、作品のコンセプトや手法についてお話します。

日 時 | 9月10日(日)15:00-16:30 / 9月17日(日)15:00-16:30
会 場 | 旧郷小学校 (参加無料・申込不要)
*当日、会場入口(1階)に集合してください。
*各日の参加アーティストはウェブサイト等にて後日発表します。



【旧郷小学校へのアクセス】

最寄駅:網野駅・峰山駅
バス停:「郷」停留所下車 徒歩3分
* 各駅からバスがありますが、本数・列車との接続時間が限られています。
事前に時刻表・経路をご確認の上、ご利用ください。
* 校庭に駐車スペースがあります。

* 会場までの詳しいアクセスはコチラ
* 駅から旧郷小学校まではタクシーのご利用が便利です。
-網野駅(タクシー利用  約5分)
網野タクシー 0772-72-6232
EV乗り合いタクシー 0772-42-0390
-峰山駅(タクシー利用 約15分)
峰山タクシー 0120-39-0018

【ACT 開催プログラム 9/9】オープニング・パフォーマンス
– その日のダイヤグラム – 丹後~豊岡 パフォーマンス列車の旅

9月9日から開催する ART CAMP TANGO 2017 「音のある芸術祭」 開催プログラム情報を順次発表いたします!!
ART CAMP TANGO 2017 「音のある芸術祭」 会期:9月9日(土)〜24日 (日)
*金土日曜• 祝日のみ開場/月〜木曜日は開催しておりません。)
___________________

オープニング・パフォーマンス

その日のダイヤグラム - 丹後~豊岡 パフォーマンス列車の旅
丹後から豊岡まで、移りゆく時間と空間、車窓から望む海や山の景観を舞台に、音と身体が織りなす即興と偶然、その日限りのダイヤグラム。ART CAMP TANGO 2017 オープニングを飾るパフォーマンス列車の旅へようこそ。


京都丹後鉄道 かぶと山駅 プラットホーム

京都丹後鉄道 宮豊線は、京都府北部、日本海に面した京都府宮津市から兵庫県豊岡市までを繋ぐローカル鉄道です。独特の地形による豊かな景観を背景に、風情のある駅舎、まっすぐに伸びる単線の線路、トンネル内の轟音や、汽笛の音、鉄道は様々な音と風景を運ぶ舞台です。 ART CAMP TANGO 2017では、京丹後市網野駅〜豊岡駅の区間に「この日、この時間だけ」のダイヤグラムが組まれた貸切列車を走らせ、サウンドアーティスト、ミュージシャン、ダンサーによるサイトスペシフィック・パフォーマンスをお楽しみいただきます。 京都府京丹後市から兵庫県豊岡市へ、県境を鉄道で走る舞台公演、城崎国際アートセンター(豊岡市)とのプログラム共催で開催いたします。


______________________
日 時: 2017年 9月9日(土)
発着ダイヤ】
往路| 網野駅 受付 9:45-10:15
開会式 10:20 / 乗車開始 10:26 / 発車時刻 10:32 (豊岡駅到着11:50 予定)
復路| 豊岡駅 受付 12:45-13:15
乗車開始 13:15 / 発車時刻 13:23 (網野駅到着14:28予定)
会 場|京都丹後鉄道 網野駅 ― 豊岡駅区間 列車・駅舎など
出 演|大城 真、木村 玲奈、鈴木 昭男、山崎 昭典、サムソン・チェン、
有耳非文(アルミミ・ヒフミ)、フィオナ・リー
パフォーマンス・ディレクション|宮北 裕美
*往路・復路完全入替制、各便でパフォーマンス内容が異なります。
*受付終了時刻に間に合わない場合はご乗車いただけません。
あらかじめご了承ください。
*網野・豊岡以外の駅からはご乗車いただけません。
定員:各便 40名
プログラム共催|城崎国際アートセンター (豊岡市)
協力|京都丹後鉄道
______________________

【チケット・申込方法】
チケット|前売 2,500円/当日 3,000円 /小学生1,000円
( *未就学児は大人の同伴者付き1名まで無料)
往復便割引チケット 前売 4,000円 当日 5,000円
▶ 申込フォームからお申し込みください。
・往復便割引チケットをご予約の場合は、備考に明記ください。
* 定員になり次第申込を締め切らせていただきます。

【網野駅・豊岡駅 周辺のイベント・観光ご案内】

鉄道公演の前後では、網野・豊岡エリアのイベントや観光スポットをお楽しみいただけます。

ART CAMP TANGO メイン会場へのアクセス
旧郷小学校 (網野駅から車・バスで約5分です。)
▶ アクセス(Access)情報
 
丹後の観光情報
▶ 京丹後ナビ HP

豊岡市の観光情報
▶ ディスカバー豊岡 HP
▶ SOZORO HP

城崎温泉の観光情報:豊岡駅から足を伸ばして情緒あふれる温泉街へ
▶ 城崎温泉観光協会 HP

豊岡アートシーズン 2017 (Toyooka Art Season 2017)
文化・芸術と豊岡の街並み、自然、人とのつながりなどを通して、豊岡の魅力を(再)発見してもらうための、アートのお祭り
▶ 豊岡アートシーズン 2017 HP

城崎国際アートセンター 
温泉街に位置する舞台芸術を中心としたアーティスト・イン・レジデンスの拠点 
▶ 城崎国際アートセンター HP

ART CAMP TANGO 2017 プレイベント「なみおと」


場所 P – four(京都府京丹後市網野町浅茂川12-2)
料金 前売:¥2,000 当日:¥2,500
予約・お問合せ info@artcamptango.jp / 090-1965-4296(山崎)
出演:鈴木昭男、宮北裕美、たゆたう、山崎昭典、稲垣将人、minä minä+中村 孝幸、Planet N
主催:ART CAMP TANGO Sound Project
7月7日、年に一度だけ再会できる七夕伝説が語り継がれています。私たちは、「たった一度」ということに、どうしてこんなに惹かれるのでしょうか。 そんな七夕の翌日に、鮮やかでファンタジックな音楽世界を届けてくださる「たゆたう」をスペシャルゲストにお迎えし、ART CAMP TANGO 2017 プレイベント「なみおと」を開催します。夏の始まりを感じながら、たった一度きりの夢の一夜を楽しみに来てください。